滋賀県信楽町の緑豊かな山々に囲まれた窯元 丸十製陶のブログ
<< September 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
10月 POP

10月のPOPはコレ。

収穫の秋
食べ物を美味しく引き立てる器の王道織部。
「ミニカッ
プ」

ミニカッ 織部

10月1日からH
P
のT
OPフラッ
ュ画像でもご覧いただけます。
お薦めitem 小鉢
今日は、大活躍間違いなしの CONTENTS お薦めitem「小鉢」のご紹介。
大きさといい、深さといい、しっくり手になじみ食卓に欠かせないサイズです。

(灰釉)
デザートに。

(鉄粉引)
一品のおかずに。

(グレー灰釉、十草、鉄粉引)
新米の季節、ごはんのおともに。

またこれからの季節、お鍋の取り鉢としても最適です。

色目は、5色。
詳しくは、から。
お楽しみ

今日、大急ぎで製作しないとけないitemの型が上がってきた。

コレは、来月10月6日(土)〜8日(月)「信楽陶器まつり」期間中のみ CONTENTS showroom限定itemとして使用する大切な型。

どんなモノが出来るかは、焼き上がるまでのお楽しみ。

お渡しするお客様に“幸運を招きますように”と製作します。



ホント、急がないと!
民藝の教科書

9月も終わりにさしかかり、そろそろNEW itemの企画準備。

アンナ感じ、コンナ感じでと考えているが、ちょっとその前に、うつわ本来がもつ意味を見直すことに。

民藝の教科書というだけに勉強になりました。

「商品企画開発部」
秋空

ここ数日、暑さは感じるモノのめっきり秋っぽくなってきた信楽です。

窯場の周りにも、たくさんのコスモスが咲いています。
水コテ

製作するitemでカタチが違う、コテいろいろ。
お茶碗、湯呑、丼にボウル etc.
微妙なカーブが器の内側を決めるポイントとなる。

コテは、鉄板を切り出して作るので、少しの間使わないだけでもすぐにサビが回りだす。

でも、このサビ付いた道具の風合いがたまらなく、クスグラれてしまう。

「窯場 製造部」
マグカップ 割れ粉引
CONTENTS マグカップの中でもイチバンの人気モノ。

真っ白な粉引きが一見、ホーローのように見えますが、その下からのぞく土味とヒビ模様が人気の秘訣。



大きなハンドルで持ち味も安定感も抜群。

少し使い始めにお手入れが必要ですがそれさえ済ませれば使い込むほど、いい雰囲気を醸し出します。

自分だけの贅沢な時間をお過ごしいただくためのお薦めitemです。

HP商品詳細は、こちらから。
マグカップ 割れ粉引
収穫


窯場付近の田んぼの稲穂もコウベが垂れ、借り入れを待っている。
信楽のあちらこちらで、まさに収穫真っ盛り。
上絵

上絵付けは、高温で焼成したモノに絵付けをしてもう一度、低温(800℃〜850℃)で焼成する。

十草などの下絵と呼ばれる絵付けとは違い、上絵は色顔料の違いでも筆の滑りが変わってくる。
また、高温焼成した上に描くのですごくデリケートな作業になってくる。

上絵は、うまく描けるようになれば、かなりイイ感じに加飾され見違えるような趣に変化する上級の技法。

うつわで使える色は主成分上限られてくるが、発色の良い顔料を使えば、うつわ以外のもっと素敵なモノに変わるかも。
見え方が変われば
今日の信楽は、青空が広がる気持ちのイイ晴天。

ふと先日、友人に言われたことを思い出し、窯場から見える丘の木の下へ行ってみる。


そこから見える景色は、窯場が一望できる。
下から見上げることは多いが、上から眺める事は滅多にしない。

現場にいると、日常に追われ見えない事や見えてこない事だらけ。
いつもは、大きく見える事もチッポケに見えたりもする。
立ち位置を変えて、見え方が変われば、気付かせもいっぱいある。

たまには、ヒトの言葉を素直に聞き入れる大切さも気付いてしまった。笑
今日は、丘に上がって良かった。