滋賀県信楽町の緑豊かな山々に囲まれた窯元 丸十製陶のブログ
<< January 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2月POP

2月のPOPは”フクロウ”。
フクが来るとも言われる縁起のイイ動物。

New item「ドット プレート」で、星空、月夜をイメージして作りました。
シュミレーション ディスプレイ

先日、大急ぎでリフォームした棚もイイ感じで出来上がりディスプレイも大詰め。

リフォームした棚のおかげで、かなりご覧頂きやすいブース展開になりました。

オープニングまでもう少し。
イイお店が出来上がりますので、お楽しみに。

丸十製陶は、
小間位置番号 … NO.55 (株)丸十製陶 CONTENTS
開催期間日時 … 平成25年2月4日(月)〜2月11日(月・祝) 10:00AM〜7:00PM

での出展となっております。
是非お誘い合わせのうえお越しください。お待ちしております。
一輪ざし

先日から進めていた、フラワーベースの一輪ざしが焼き上がってきた。

背の高いモノ、安定感のあるモノ、ふっくらと丸いモノ。で、まずは3種類。
粉引に立刻線の加飾は、いろんな草花を引き立てる風合い。

お部屋に、ちょっとした安らぎを演出してくれるハズ。

東京ドーム「テーブルウエア・フェスティバル 2013」でご提案致します。

「商品企画開発部」

丸十製陶は、
小間位置番号 … NO.55 (株)丸十製陶 CONTENTS
開催期間日時 … 平成25年2月4日(月)〜2月11日(月・祝) 10:00AM〜7:00PM

での出展となっております。
是非お誘い合わせのうえお越しください。お待ちしております。
FLY.BIRDS.FLY

先日、cutout 高山氏より、今回の東京ドームから使うようにと素敵なモノを渡された。

NEW item 2013「飛びカンナC/S」のポスター。
そこには、"FLY.BIRDS.FLY"と書かれているイイ キャッチコピー。

テーブルウエア・フェスティバル」の準備にも自然と力が入る。

これでイメージの伝わりやすい提案が出来る。
ありがとう。
このビート
ここ数日、バタバタと押し迫った日が続く。
このままでは、ココロもカラダも風邪をひきそう。
そんな時には、このビート。


マリアッチ・ロックのビートをいっぱい吸い込んで、ココロもカラダもリフレッシュ!

”Yo Canto”コレでOK!

「商品企画開発部 山野」
棚リフォーム


東京ドーム「テーブルウエア・フェスティバル 2013」の棚組をする際に、また気になるモノが目に留まる

ここ数年放置してあった重量級のボロボロの棚。
今回は、時間がおしているので無視することに。

やはり気になってしまう…。
アタマの中で、この棚じゃないと棚組が出来ない様になってくる。
一度、気になってしまうとアタマから離れない。

こうなれば、いつもの“お決まりD.I.Y”。

塗装を剥がし、皮を剥いて木目を出して、補強する。
なんとか、表面のニス塗りまで出来上がってきた。

完成までもうひと踏ん張り。
テーブルウエア・フェスティバル 2013

今年も東京ドームで「テーブルウエア・フェスティバル 2013」が開催されます。

2月4日(月)のオープニングまで残すところ10日余り。
今年で、丸十製陶も出展10回目となる節目の特別な年。
New itemも含め、お越し頂いたお客様に喜んで頂ける新しいココロミも考えております!

生活提案型オリジナルブランド”丸十製陶 CONTENTS”乞うご期待。
雨上がり

昨日から降っていた雨があがり出社の頃、山にかかっていた雲が切れてゆく。

朝からイイ風景。
イイ1日のスタートです。

ライセンスフレーム


デリバリーバンのライセンスフレームをCONTENTS仕様にカスタム。

日々、いろんなところに走り回るCONTENTS号。

何処かで見かけましたら、ヨロシクです。
How To ミルクピッチャー
本日は、簡単ミルクピッチャーの作り方。

まず適度な土の量で筒を作る。
この時、大きくならないように気を付けてください。(お湯呑になってしまいます。)
*作るのは、あくまでもミルクピッチャー。


次に片側を人差し指と親指で支えて、右手の小指で優しく押し出してください。
*ココがポイント:押し出しすぎると注ぎ切れが悪くなり滴り易くなり
         出さなさすぎるとうまく注ぎ口から出てくれません。
         ミルクがうまく流れてくれる角度をイメージして
         ココは慎重に進めて下さい。


手を離すとこんな感じになっていればOK!
最後は、丁寧に底を切り離したら出来上がり。

以上が簡単、ミルクピッチャーの作り方でした。
陶芸教室などで機会があれば、是非トライしてみてください。


ココまで出来るには、かなり熟練が必要ですが。

「窯場 製造部」